ご無沙汰しています!
前回、ミッションのブログから、かなり間が空いてしまいました。
年度末ということもあり、何かとバタバタと・・・
いつもこのバタバタしているという言葉を使うときに
時間管理がまだまだだな~と反省します。
新年度ということもあり、気持ち新たに時間管理します!
*ブログの最後に、タマヤパンの敷地内に咲く、桜をはじめ、
みんなが手入れしてくれている花が咲いています。
写真撮りが下手ですが、よかったら見てください!
今回はスタッフからのリクエストの内容です。
これもかなり前に、前振りしておいてそのまま放置になっていました。
昨日、たまたまそのスタッフと話をした時に、
営業活動で店舗を回っていた時に
先方さんに『社長 元気?』と聞かれたので、
元気ですよ!ブログまた見ておいてください!と
言っておきました。と言われて・・・
あっ、全然アップできてない(汗)となり思い出しました。
ごめんなさい!遅くなりました。
前置きはこの辺で今日は、良く聞かれる、植物油脂の話です。
一般的には、ショートニング、マーガリンと言われていますが、
今は原材料表示の方法が毎年のように変わり、
何かよくわからない表現になっているものも多いですよね。
あと、国内製造とかってややこしいと個人的には思います。
別に批判ではないですが・・・
自分がものを買うときに、原材料はどこの国のもので、
どこで製造されたかと2つ一緒に分かった方が便利だし、親切だと思います。
一人の消費者としての意見です。
話を戻します。
タマヤパンでは、おそらくもう20年以上前だと思いますが、
油脂メーカーさんにお願いし、タマヤパン専用油脂を
製造してもらうことになりました。
2代目時代に、油脂のことに詳しい幹部がいまして、その方が当時の生協さんの詳しい方にもアドバイスもらいながら、試行錯誤の上、作ったと聞いています。
当時はトランス脂肪酸という言葉も今のように一般的ではなく、なにそれ?という方の方が多かったと思います。
今では、油脂メーカーさんは当たり前にトラン脂肪酸対策とか乳化剤、香料など添加しない油脂を製造販売されていますが、当時はほぼなかったと聞いています。
先日、お取引のあるメーカーさんからも、
『おそらくタマヤパンさんが一番早かった』とおっしゃっていました。
パン屋さんが油脂メーカーの先を走るみたいな感じですかね。
(ちょっとした自慢話ですね(笑))
当時、そのような取り組みをしていただいたメーカーさん、周りのアドバイスいただいた方々のおかげです。そして、その幹部の行動力のおかげです。本当にありがたい話です。
あと、油脂の話でよく出るのが、なぜ?バターにしないのか?です。
タマヤパンでは、できる限りバターに変更はしてきましたが、数年に一度は必ずと言っていいほどバターが品薄になり、前年実績の⚪︎⚪︎割減というように入手困難になるため、大きなリスクが伴います。その為、思い切った変更は出来ていません。
バターの話ですが、職業柄そういうこともあり北海道に行った時に、新千歳空港のお土産屋さんに寄ると必ずバターを見ます。
北海道のバターとチーズを多く扱っているお店があり、いつも見るんですが、昔と違いかなりいろんな種類、メーカーさんのバター、チーズが販売しています。見ていて飽きないですし、面白いですよ!ぜひ、北海道に行く機会があればオススメです。
でも、近年は価格が高騰してきています。昔は、これも欲しい。あれも買ってみよう!と思える価格でしたが・・・
タマヤパンも原料価格の高騰、及びバターのように原料確保に苦しんでいます・・・
これ以上書くと、嘆きになるのでこの辺で!
今回は、スタッフからのリクエスト、植物油脂のお話でした!
では、また~!