採用方針 Recruitment policy

タマヤパンが求める人物像
タマヤパンの、根本にある考えは、働く皆さんが、“人生を楽しく、幸せに、生きていく”ことです。 仕事というのは、人生の限りある時間のうち、多くを使うもの。そして厳しいものです。 上手くいかないこと、気分が落ち込むこと、腹が立つことなど様々な出来事が日々起こります。
もちろんマイナス面だけでなく、お客様から喜びのお声をいただいたり、同僚から感謝の言葉をもらうなど、プラス面もあります。 そういった日々の出来事や環境に、揺らがず、捉われずに今、目の前の一日を精一杯楽しくご機嫌に過ごしてほしい。 そう願っています。
その為に大事にしていることや「こういう人と一緒に働きたい」といった想いを、お伝えします。
大事にしている考え
- 誰もが簡単に楽に働ける職場づくり
- 人を責めない、仕組みを見直す
- 人はひとり一人価値観が違う
- 強みを伸ばしていこう
- どうせやるなら機嫌よく
こういう人と一緒に働きたい
- 思いやりがあり、まわりをいやす人
- 明るく気持ちがいい挨拶が出来る人
- 時間と約束を守る人
- 嘘をつかず素直な人
- 掃除、整理整頓が好きな人
※学歴や経歴は関係ありません。

このような方は応募をご遠慮ください。
- 時間や約束を守らない人
- 陰で会社や人の噂話や悪口を言う人
- 何となく不機嫌でふてくされた態度をとる人
- 派閥を作る人
- イライラしたり冷たい態度の人
- 感情に任せて怒鳴ったりする人
- 威圧的な態度の人
そして、仕事をするうえで、職位関係なく正社員でもパートタイマーでも、ひとり一人がスキルアップをすることが出来る環境づくりを行いたいと考えています。
その為に、自分自身を見直す研修や心の整え方の研修を行っています。
- ご機嫌の価値を考える「フロー研修」
- 心を整える研修
- 自分自身の在り方研修
その他、各種外部研修
※上記は、2024年現在、正社員が対象
今後は体制を整え、パートさんも希望者には参加できるようにしたいと考えています。 これらの研修は、あくまで働く環境整備を考えた際に必要な想い、考え方の共感に関するものであり 会社の成績を上げるための研修ではありません。
職場の環境=会社の方向性や想いが何を重視しているかを理解してもらう為でもあり 仕事、プライベートと関係なく、個人個人の成長をフォローしていくものです。 もちろん、作業面はOJTによる研修を主として行っています。

社風、社内文化は、すぐには出来ません。 そして、何か形のある物を組み立てて出来るものでもありません。 会社組織というのは、人の集まりで形成されているものです。 その為、働くひとり一人が日々、共に過ごし業務を積み上げていく中で、少しずつ少しずつ育まれていくものです。 経営理念やビジョンも大切ですが、その想いを働く皆さんが実践していくことで初めて形作られてきます。 その為、何より大切なのは、共感であると考えています。
自分と同じ価値観の人など存在しないのと同じように会社の考え方、理念や想い、成し遂げたいことなど、すべて一致する人は居ません。 ただ、自分自身の価値観や想いの中で共感できる部分が少しでもあれば、一緒に働いていくことが出来ると考えています。 それぞれの部署、作業場所に応じて実際の仕事内容は変わりますが、会社としての職場づくりの想いはこの採用方針にある通りです。
伝えきれない部分もありますが、応募を検討する際に必ず熟読頂きたいと思います。
どうぞよろしくお願い致します。